不動産の共有名義は、とても便利なものです。

とりあえず持ち分を均等に共有名義にしておけば誰も文句は言わないでしょう。

「持ち分」とは、その不動産を持ち合う状態の事をいいます。

それぞれが持ち合う割合で所有権を持つという事です。

ちなみに、「この部屋は私の部屋」と言うように、「どこの部分を所有する」というものではありません。

○「共有」のメリット&デメリット

メリット

・例えば、共働きの夫婦でローンを組む場合にローンの審査が通りやすい。

・相続人間で紛争になりにくい

などがあります。

 

デメリット

・他の共有者全員の同意がなければ、土地を売却する、新しい建物を建築する、既に建っている家屋を取り壊すなどの行為をすることができません。

・他の共有者の死亡により、持ち分が次々と相続されていき、相続人が雪だるま式に増えていき、権利関係が複雑になっていきます。

 

○生前に共有状態を解消できる4つの方法

(1)土地を分筆し、それぞれが分筆後の土地をそれぞれ単独所有する。

(2)共有の土地を全員で一括売却し、持ち分割合で分け与える。

(3)共有者の一人が他の共有者に、自己所有の持ち分権利を譲渡し、その代償を金銭等で受け取りることにより、単独所有になるようにする。

(4)複数の不動産を共有状態で持っている場合には、それぞれの共有持ち分を交換して、それぞれの土地を単独所有にする。

 

このように、共有状態を解消するには複数方法があり、状況に応じて対応する必要があります。

不動産の共有は、相続に関してはトラブルの元になりかねません。

子どもや孫の事を考えると、早めに解消しておいた方が良いでしょう。

また、次の相続の時に新たな共有状態を生み出さないような分割方法を考えておくのも重要です。